アスレポのご検討・ご活用に関する
よくある質問をまとめました。
解体・改修工事を行う際、アスベスト含有建材使用の有無を調べる事前調査を行うことが法律で義務付けられています。アスレポはその事前調査において、現場作業とオフィス作業の両方を支援するアプリです。
アスレポは年々厳格化が進むアスベスト関連法令に対応しています。アスレポを使用することで、法律によって報告が義務付けられている調査と行政機関に提出する各種書類の作成を、効率的に進めることができます。
以下のように、アスレポLiteとアスレポProは、適した案件の規模や使用デバイスが異なります。
【アスレポLite】
適した案件:試料採取10カ所までの一般的な調査案件
使用デバイス:スマートフォン + PC
おすすめする会社様:リフォーム / 電気工事 / 設備工事
【アスレポPro】
適した案件:試料採取箇所の多い大型案件や公共工事案件
使用デバイス:タブレット + PC
おすすめする会社様:大規模建設工事 / 解体工事
アスレポは無料でご利用いただけます。アスレポを開発した当社「アスベスト調査分析株式会社」は、その名の通り、アスベストの調査・分析を専門的に行っている会社です。アスレポを通じての分析依頼の増加分が開発費を支えています。
アスレポLiteはスマートフォン、アスレポProはタブレットで利用します。
推奨環境は以下の通りです。
【アスレポLite 推奨環境】
メモリ容量が4GB以上あるiPhone端末
※アスレポLiteのAndroid版は2025年10月にリリース予定。
【アスレポPro 推奨環境】
メモリ容量が4GB以上あるiPad端末
※アスレポProのAndroid版は2025年10月にリリース予定。
アスレポをご利用いただくにはアカウント登録が必須です。アカウントには次の2種類があります。
【オーナーアカウント】
1法人(個人事業主の場合は1名)につき1つ発行されます。アスレポを利用するには、まずこのアカウントを取得する必要があります。
【利用者】
社内などで複数人が情報を共有して使用するためのアカウントです。オーナーアカウントのユーザーが、共同作業を行う相手の名前・メールアドレスなどをPC管理ツール上で登録することで作成されます。一般的には「子アカウント」と呼ばれます。
アスレポはWi-Fi電波がない環境でも使えます。オフライン環境で作業した調査記録・写真データはアプリ内に保存されます。その後、Wi-Fi電波が届く場所で「アプリデータ送付」ボタンを押すとPC管理ツールに送付されます。
アスレポはビズIDを利用した「石綿事前調査結果報告システム」に対応しています。アスレポを使って調査し、PC管理ツールで必要な情報を追記することで、GビズIDによる「石綿事前調査結果報告システム」で一括申請するためのCSVファイルを効率的に作成できます。
「お電話」または「お問い合わせフォーム」にてご質問・ご相談いただけますのでご安心ください。